( KANODENKI RECRUIT )

カノデンキリクルートサイト

( KANODENKI RECRUIT )
カノデンキの仕事の様子

一人ひとりが、だれかのためになる。

50
since1974 since 1974

地域とともに50年。次の50年に向けて、地域を支える仕事を。 Each one of us is
for the benefit of someone else.

私たちカノデンキは、おかげさまで2024年に創業50周年を迎えました。「ありがとう」「助かったよ」、そんな言葉を地域の皆さまからいただけることが、なによりの励みです。

家電の販売や修理、お困りごとの相談、どれも“町の電気屋さん”ならではの、顔の見える仕事です。

私たちは約300mもの間で5回の移転を繰り返しています。この地にこだわり、地域に根ざすことをとても大切にしてきた背景があります。

この仕事の楽しさはモノを売ることではなく、人とのつながり、人の温かさを感じられるところにあります。創業当時からお世話になっているご家庭から、近所に引っ越してきたばかりのこれからの世代の方も、地域の皆さんがお客さんです。日々の地域のくらしを支える仲間として、カノデンキの一員として、一緒に仕事をしてみませんか?

Our Work Atmosphere 真面目で丁寧、元気でお節介が取り柄。カノデンキはこんな職場です。

01 笑いが絶えない職場。

みんな真面目なのに、なぜか毎日ちょっとおもしろい。
それがカノデンキ。

02 幅広い、社員の年齢層。

若手もベテランも並んで一緒に働くから、「わからない」ことも素直に相談。
誰かが、いつもそっと助けてくれます。

03 自慢はチームワーク。

中途採用も多いカノデンキ。
それぞれの「得意」を持ち寄って苦手を補い合うから、良いチームワークを発揮します。

04 子育て世代に優しい。

「こどもが熱出したので、急いで帰ります!」が、抵抗なく言える空気、あります。

05 長く働ける職場。

年齢と経験を重ねることで得られる信頼感。
その見本となる社員が多くいるのもカノデンキの魅力。

カノデンキの仕事の様子

The Story of Kano Denki in Numbers 新しい視点と積み重ねた経験。どちらも活かせる会社です。

最長勤続は48年。勤続30年超の社員は全体の約15%を占めています。
一方で若手社員も多く、幅広い年齢層が在籍。
それぞれの世代が培った経験や視点が、提案力の広さにつながっています。

社員数

25 人

創業

Since
51
1974
1974
年

年代

20 代から
70 代まで

最長勤続年数

48 年

Welfare officer 研修・福利厚生

どんどん変わる電化製品のどんなことも対応できるよう、若い社員を教え育てることも大事にしています。

研修

  • 東芝などメーカー主催の新製品発表会で最新家電について学ぶ機会を設けています。
  • 経営コンサルの先生を交えて意見交換を行い、営業活動に活かしています。
  • 家電修理の勉強会を開催。みんなで集まって「こんなときどうする?」と話しあいながら勉強します。

福利厚生

月2日、自由にとれる休暇

それぞれのタイミングで休暇がとれる、
社内でも好評な制度です。

小さなことから子育てを応援

男女問わず、急な休みや遅刻・早退なども、
気兼ねなく言える雰囲気があります。

資格取得のためのフォロー

電気工事士・家電アドバイザーなど、
さまざまな資格取得を支援。
取得後は月々の給与にも反映されます!

その他にも、
各種福利厚生が整っています。
  • 社会保険完備
  • 制服貸し出しあり
  • 健康促進支援(生活習慣病予防検診実施)
  • 各種資格手当あり
    (電気工事士、家電アドバイザー他)

Staff interview こんな先輩たちが働いています。

荒木 嘉明

2010年入社 / 営業、サブチーフ

荒木 嘉明yoshiaki araki40代

〇 仕事の内容

後輩育成、家電販売、電気工事、アフターフォロー

陣内 麻衣

2023年入社 / 営業、広報

陣内 麻衣mai jinnai30代

〇 仕事の内容

広報活動、家電販売、接客対応

苅田 哲

2021年入社 / 営業

苅田 哲satoru karita30代

〇 仕事の内容

家電販売、電気修理、アフターフォロー

Outline 募集要項

◆営業職◆(正社員)

仕事内容

家電製品の販売・設置・修理

最新の家電を売るだけじゃなく、“困ったときに頼れる人”になるのが、町の電気屋さんの仕事です。
笑顔で人と接するのが好きな方、地域に根ざした仕事をしたい方にぴったりです。経験よりも人柄を大切にしています。

応募資格

普通自動車免許

第2種電気工事士の資格をお持ちの方優遇いたします。
第2種電気工事士の資格取得は入社後も可能です。

就業場所

福岡県福岡市東区和白丘3-21-5(店舗所在地)

店舗を中心に片道5km以内の商圏範囲で営業活動をしていただきます

給与

215,000円~
経験、能力を考慮の上決定

※試用期間あり(3か月間)
※資格手当あり(電気工事士、家電アドバイザー他)

通勤手当

あり (マイカー通勤可・駐車場有)

賞与

年2回

正社員登用後2年目から支給

加入保険

雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険

退職金制度

あり (正社員登用後3年経過後~)

中小企業退職金共済と契約。

就業時間

9時00分〜19時00分

夏の繁忙期は9:00~19:30

休憩時間

75分(60分 + 15分)

休日

年間95日

日祝休み + 年始休暇 + 夏季休暇 + 月2回の個人別休日

募集人数

2名

※人数に達し次第、募集を終了させていただきます。

店舗接客(子育て応援求人)(パートタイム)

仕事内容

店舗接客・簡単パソコン入力

店頭接客・データ入力

応募資格

不問

簡単なパソコン入力がありますが、操作方法を手厚くサポートいたします!
イラストレーター操作経験者は優遇いたします!

就業場所

福岡県福岡市東区和白丘3-21-5(店舗所在地)

給与

時給1,100円~1,150円

試用期間3か月あり(賃金同一)

通勤手当

あり (マイカー通勤可・駐車場有)

賞与

なし

加入保険

雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険

退職金制度

なし

就業時間

9時15分〜17時15分

休憩時間

60分

休日

土日祝休み + 年始休暇 + 夏季休暇

終業時間、労働日数は応相談

募集人数

2名

※人数に達し次第、募集を終了させていただきます。

その他

子育て応援求人

子どもが病気の時に休みが取れる!学校、保育園の行事の時に休みが取れる!

●SNS動画マーケティング/EC運営/店頭案内担当●(正社員)

仕事内容

家電の販売(EC含む)・設置・修理などお客様の暮らしをサポート

①当社ECショップと連動した動画マーケティング
②最新4Kテレビ(TVS REGZAとの特約契約店)を中心に家電Youtubeチャンネルの定期的な発信
メインは、SNS運営/ECサイトの運営全般をお任せします
③家電製品の店頭接客(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・調理家電など)
※先々は当社デジタルマーケティング全般の規模拡大を担って頂きます。

応募資格

・基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint)

※家電の商品知識や撮影手順、動画編集、ECサイト運営に関しては入社後にしっかりサポートします

就業場所

福岡県福岡市東区和白丘3-21-5(店舗所在地)

給与

215,000円~
経験、能力を考慮の上決定

※知識や経験を考慮して優遇いたします。
※試用期間3ヶ月あり(賃金同一)

通勤手当

あり (マイカー通勤可・駐車場有)

賞与

年2回

加入保険

雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険

退職金制度

あり (正社員登用後3年経過後~)

中小企業退職金共済と契約。

就業時間

9時00分〜19時00分

夏季繁忙期は9時00分〜19時30分

休憩時間

75分(60分 + 15分)

休日

年間95日(日祝休み)

日祝休み + 年始休暇 + 夏季休暇 + 月2回の個人別休日

Entry エントリー

エントリーをご希望の方は、下記よりお送りください。
また、応募前の質問などもお気軽にどうぞ。

※ご入力いただいた情報は、当社の採用選考および連絡の目的にのみ使用します。
法令に基づく場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供することはありません。

    ご用件

    お名前

    ふりがな

    お電話番号

    メールアドレス

    メールアドレス(確認用)

    お住まい

    応募書類

    現在の職業

    保有資格・免許

    メッセージ

    荒木さんの仕事の様子

    2010年入社 / 営業、サブチーフ

    荒木 嘉明40代yoshiaki araki

    〇 仕事の内容

    後輩育成、家電販売、電気工事、アフターフォロー

    カノデンキはどんな社風の会社だと思いますか?

    言いたいことを言える風通しのいい会社だと思います。スキルアップの場も提供してくれます。以前に自身のスキルアップのため資格取得をしたいと申し出たところ、背中を押してくれました。また、みんなで助けあう空気があり、冷蔵庫など大型家電の納品の時は、他の仕事がある中でも手伝ってくれたり、困っていると「大丈夫?手伝おうか?」と声をかけてくれます。

    入社の決め手はどんなことでしたか?

    手に職をつけたいという思いがあり、カノデンキなら国家資格(電気工事士)の資格取得ができ、そのスキルが活かせると感じたのが決め手でした。地域密着型の街の電気屋の仕事で、お客様と会話をする”人と人との繋がり”を感じられる仕事ができるのも決め手の一つです。

    今、仕事でがんばっていることは何ですか?

    まずは、お客様との信頼関係を築くこと。困ったときに頼ってもらえるように、お困りごとの相談があったら迅速な対応を心がけています。自分に置きかえたとき、困っているときは不安で早く来てほしいと思うので、できるだけ早く駆けつけるようにしています。

    そして、後輩の成長を支えることも大切にしています。一番は楽しく仕事ができるような環境づくり。その中で仕事のゴールや優先順位を考えられるようにリーディングし、ゆくゆくは”自分で考えて行動できる営業マン”になってくれたらと思います。

    最後に、これからのカノデンキと自分の理想の姿を教えてください。

    ”AI活用” × ”人間にしかできない仕事”の「共存」で最高のサービス提供できるようになればと思います。AI活用で効率の良い無駄のない業務をしつつ、会話を通じて信頼を得ることで、人の温かみを感じられるお店にしたいです。

    陣内さんの仕事の様子

    2023年入社 / 営業、広報

    陣内 麻衣30代mai jinnai

    〇 仕事の内容

    広報活動、家電販売、接客対応

    カノデンキはどんな社風の会社だと思いますか?

    自分がやる気を持って取り組めば、思い切り挑戦できる環境がある会社。
    時代にあった新しい取り組みにどんどんチャレンジする、
    昔のやり方にとらわれない会社だと思っています。

    入社の決め手はどんなことでしたか?

    ホームページやSNSでの発信を見て、自分の可能性を広げられるのではないか、
    私の負けず嫌いパワーでお役に立てるのではないかと思ったからです。

    今、仕事でがんばっていることは何ですか?

    家電製品はどんどん進化・発展していくので、日々楽しみながら勉強しています。
    そしてお店ではお客様に気持ちよく過ごしてもらえるよう言葉遣いもトレーニング。
    カノデンキに来てよかった、そう思ってもらえる接客を目指しています。
    また、課の売上目標を達成するために、日々工夫を重ねています。

    最後に、これからのカノデンキと自分の理想の姿を教えてください。

    お客様のかゆいところに手が届くサービスを、
    今までよりもっとお届けできるよう、カノデンキがさらに成長発展すること。
    そして私自身は、お客様に指名いただけるような、
    カノデンキに必要とされる販売員へ成長したいです。

    苅田さんの仕事の様子

    2021年入社 / 営業

    苅田 哲30代satoru karita

    〇 仕事の内容

    家電販売、電気修理、アフターフォロー

    カノデンキはどんな社風の会社だと思いますか?

    和やかで雰囲気の良い会社です。いろいろな世代の人が仲良く仕事しています。

    入社の決め手はどんなことでしたか?

    HPの写真でいろいろな世代の人が働いているのを見て、
    自分もこの会社で一緒にこの方たちと働きたいと思ったからです。
    また、カノデンキのお客様は年齢の高い方が多いので、
    過去の経験(介護施設での就業経験)で培ったスキルが生かせると思いました。

    今、仕事でがんばっていることは何ですか?

    お客様の期待に応えられるように、自分ができることを常に考えながら仕事をしています。
    それと、効率よく仕事ができるように工夫することです。
    できる仕事が多くなって「時間が足りない」と感じることが多くなり、
    なるべく無駄なことをしないよう考えながらやっています!

    最後に、これからのカノデンキと自分の理想の姿を教えてください。

    最近ではインターネットで家電製品を購入する人が増えている中で、
    僕たちのやっている地域密着型の家電販売店の魅力をお客様に体感してもらい、
    たくさんの方にカノデンキを選んでいただける。そんなお店にしていきたいです。